-
11月の向田会計情報局は『中小企業の設備所得』について、即時償却と税額控除の制度を取りています。
長年使用している機械、器具備品など壊れていないけど、使い勝手が・・・(´ω`)
大切に使用していても、機械にも寿命もあります。
制度を受けるにあたり、条件がありますが社内の設備を一度確認してみて下さい。
詳しくは、担当まで確認下さい。
今回、ご紹介させて頂く関与先様は、ゆはし医院様です。
2000年に群馬大学医学部を卒業し、内科臨床研修・大学院を経て、東京医学部付属病院に9年間、
自治医科大学付属さいたま医療センターに2年間勤務されました。
専門は、内科、消化器内科で、なかでも肝疾患の診療を中心に携わっており、胃カメラ検査、大腸検査の設備も整っています。
お爺さま、お父様が『足利診療所』を営んおり、今年10月より『ゆはし医院』として再出発いたしました。
-
10月の向田会計情報局は、日々の買い物をする消費者の立場での軽減税率制度を個別事例で紹介させて頂きました。
軽減税率の適用対象は『飲食料品』ですが、対象にならない場合もあります。お店側と購入者との意思疎通も大切ですね。
参照サイトは、国税庁消費税軽減税率制度対応室です。なるほど~と、思う内容も紹介されていますので、一度、アクセスしてみて下さい。
今回、ご紹介させて頂く関与先様は、㈲J・Wハウス倶楽部様です。
日本のエネルギー政策で、自然エネルギーの太陽光発電です。2019年で東京電力の売電価格も大幅に下がってしまいす。
昼間、作られた電気を蓄電池に貯める事により電気代を押さえる事が出来ます。
大規模な停電にも対応出来ます。この機会に、ご検討なさってみるのもいいですね。
-
9月の向田会計情報局は、10月より消費税率10%になります。それに伴い軽減税率制度が実施されます。
主に、飲食料品になりますが、酒類や外食は対象になりません。日々の業務で必要なことなど紹介させております。
分からない事がありましたら、向田会計スタッフにお問い合わせ下さい。
今回情報局でご紹介させて頂く関与先様は、㐂美久様がお持ち帰り専門店『天唐っと』をオープンさせました。
場所は、浜松町アバンセ様隣になります。揚げたての唐揚げ、天ぷらをご提供、お弁当も取り扱っています。
店内にてお召し上がれるスペースもあり、冷えた生ビールに唐揚げは一日の疲れを忘れさせてくれますね。
夕方の時間は混み合いますので、電話予約☎をお勧めします。
-
7月の向田会計情報局は、「新税率対応レジの導入補助金」についてです。今年10月には新税率が導入されますが、請求書等へは新税率の記載が必要になります。補助金の申請受付は12月16日までですが、新税率対応レジの導入・改修とその支払いを9月30日までに完了することが条件の一つです。情報局では、補助金の概要を紹介していますが、詳細については向田会計スタッフにお問い合わせください。
そして今回情報局でご紹介する関与先様は、桐生市本町1丁目の「コロール」様です。店内には焼き立てパンが並び、レーズンブレッドなど定番の人気パンをはじめ新作パンも登場するので、お店を訪れるたびに美味しいパンに出会えるパン屋さんです。フェイズブックやインスタグラムなどで新作パンなどお店の情報をを発信しているので、そちらも是非チェックしてみてください!
-
6月号の向田会計情報局では、インスタグラムを使ったお店の魅力発信についてご紹介しています。
利用者は若者だけでなく、現在はビジネスアカウントを利用してお店が自慢のメニューや季節の新商品を発信するツールとしても活用されています。新しい情報発信ツールを検討の方は是非参考にしていただければと思います。
また、今月号の顧問先紹介は前橋市の「エール歯科矯正歯科クリニック」様です。今年5月にオープンしたばかりのクリニックで、内装もカフェのような明るいオシャレな造りとなっています。院長の山田裕之先生は、不安な中来院される患者様に寄り添ったカウンセリングを心掛けていらっしゃるということです。
-
今回のテーマは「軽減税率制度~対応編」です。
平成31年10月1日から、消費税及び地方消費税の税率が8%から10%に引き上げられ、同時に消費税の軽減税率制度が実施されます。
今回は、日々での業務の変更点などをご紹介していきます。【その他コーナー】
顧問先紹介~㈱S.E.M様
H30年12月号 -
今回のテーマは「軽減税率制度~対象品目編」です。
平成31年10月1日から、消費税及び地方消費税の税率が8%から10%に引き上げられ、同時に消費税の軽減税率制度が実施されます。
【その他コーナー】
・大川美術館~松本竣介企画展
・顧問先紹介~Lilies Dance Studio Shala~
・第59回向田会ゴルフコンペ
H30年11月号 -
今回のテーマは「遺言書の種類」です。
遺言は一般に、自筆証書遺言、秘密証書遺言、公正証書遺言の3種類があります。遺言の効果が生じる時には、遺言者は既に死亡しており、その内容確認を出来ないため、法律で厳格な方式を定めています。
【その他コーナー】
・相続相談会~介護施設利用者・家族の皆様へ~
・顧問先紹介~日本料理 足利伊萬里~
H30年10月号 -
今回のテーマは「特例事業承継税制」です。
後継者への引継ぎを支援するために、平成30年度税制改正では「特例事業承継税制」が10年間の期間限定の措置として創設されました。
この新しい制度では、現行税制の要件を大幅に見直したことで、不便さの解消を図り、より利用しやすくなりました【その他コーナー】
・無料相談会~相続・事業承継・贈与~
・相続相談会~介護施設利用者・家族の皆様へ~
・顧問先紹介~㈱rantotsuki~ -
今回のテーマは「中小企業経営を応援する補助金」です。
毎年、中小企業を応援する様々な種類の補助金制度等が実施されています。自社にマッチする制度があれば早めに申請しましょう。
【その他コーナー】
・MAS監査~㈱美咲郷様~
・向田会第58回総会
・無料相談会~相続・事業承継・贈与~
・顧問先紹介 ~クスリのウエノ様~